大きな違いは、長芋が中国から渡ってきたもで
ヤマイモは日本古来から生息しているという点です。
ちなみに、「自然薯」と言われているものは
ヤマイモの分類とされています。

基本的にさつまいもやじゃがいもなどの芋類は
地下茎や根の部分が肥大化しでんぷんや多糖類が蓄えられているため
カロリーが高いようなイメージがあります。
でも、長芋は比較的カロリーも低く水分量が多いので
ダイエット食としてもおすすめの食材です


長芋で最も注目される成分と言えば
オクラや納豆などにも含まれているネバネバ成分です。
ねばねば効果は、胃粘膜の保護や消化促進
腎機能・肝機能を高める効果が期待できます。
冬場の風邪が流行する季節には
風邪の予防効果もあるといわれる成分です。
その他にも血糖値の改善
便秘の解消などにも効果があるといわれています


意外と糖類が多いんです。
長芋も他の芋類と同様に糖類を含んでいます。
さつま芋に比べると低いですが
長芋の場合はさつま芋の半分程度含んでいます。
ただし、長芋の場合は糖類の吸収を抑える作用が期待できるので
糖質含有量が多くても食べ過ぎない限り太る心配はないです。
とろろ飯は簡単に食べられるので、ついつい食べ過ぎてしまいがちです。
ダイエットを始めた人には低カロリーの長芋はおすすめの食材ですが
糖質の含有量が少なくないので食べ過ぎには注意が必要です

糖質の多いご飯と一緒にとるとろろ飯は
食べ過ぎると太る原因にもなるので
食べ過ぎには気を付けましょう。

適切な量を食べれば、健康にもダイエットにもなります
